パーソナルシェフとろみの日記

パーソナルシェフとろみの日記です。パーソナルシェフのレシピと、日々の育児やブックレビューについて綴っていきます。

*つくりおきレッスン内容と申込はコチラ*

2回目、タンパク質と野菜を摂れるごはん!

 

こんにちは!

パーソナルシェフであり和食を子供たちに伝えていきたいとろみです。

 

今回は、野菜とタンパク質を簡単に摂ることのできる、ごはんの紹介です。

2回目ですが、随分と日が経ってしまいました。

あっという間に時間は経ってしまいますね。

日々、時間を大切に自分のやるべきこと、やりたいことの優先順位を決め、

過ごしたいものです。

前回は豚肉を入れましたが今回は、大豆、油揚げ、畑のお肉です。

 

ひじき栄養ごはん

材料

米2合

ひじき(乾燥) 15グラム

にんじん3分の1本(50グラム)

ごぼう50グラム

油揚げ1枚

ゆで大豆50グラム

f:id:wakuwakuseikatsu:20170530101626j:plain

 

①ご飯を炊く前に米はといで浸水させておきます。夏だと浸水時間は30分位です。

②お米に浸水ができたらいちどザルにあけてしっかり水をきって炊飯器の内釜に移します。

そこに醤油大さじ2・1/2

みりん大さじ2・1/2

③材料であるひじきはそのままにんじんごぼうは粗みじん切り油揚げ、短冊切りに切ってご飯の上に乗せます。大豆を加え、その後、だし汁を2合の印に合わせて入れます。

f:id:wakuwakuseikatsu:20170530101654j:plain

 

 

f:id:wakuwakuseikatsu:20170530101730j:plain

④炊きあがったらそこから混ぜ合わせて完成です。

 

f:id:wakuwakuseikatsu:20170530101756j:plain

※今回は、ひじきは長ひじきを使いました。

芽ひじきの方が長ひじきのより短いので芽ひじきの方が使いやすいかもしれませんね。

それはお好みでお選びください。

 

 ~ひと言~

 

芽ひじきは葉の部分で細かく、柔らかくて口あたりがいいので、サラダやひじきごはんに向いています。

長ひじきは芽ひじきに比べ歯ごたえがしっかりあるので、炒め物や煮物に向いています。

ひじきにはカルシウムや食物繊維、女性に嬉しいビタミンA(皮膚、髪の毛、爪などの細胞を活性化させている)が豊富です。

今回私は長ひじきを使い、とてもおいしかったのですが、

大きいので少し食べづらい部分もありました。

好みによって使い分けるのが良さそうですね。

小さいお子さんのご家庭には、芽ひじきのほうが食べやすくていいかもしれませんね。

 

 

おにぎりにせずに娘のお弁当に入れてみました。

f:id:wakuwakuseikatsu:20170530101826j:plain

 

お買物に行って5品しか買ってないのに、3日間分の夕食作りPartⅢ

今日は娘の運動会でした。

昨日は雨が降っていたので、できるのかどうか心配していましたが、 

無事に予定通りに開催されたのでホッとしています。

組体操はやっぱり感動でした。

逆立ちができずに悩んでいたのに頑張っていたなぁとか、

けががあったのに上手にできている。できた~

あんなに小さかったのに大きくなったなぁと思うと胸がじ~ンと熱くなりました。

運動会いいですね。

 

3日目です。

①豚肉巻き揚げ

②玉ねぎとジャガイモの味噌汁

③きゅうりの酢の物

④塩味小松菜

⑤ごはん        

f:id:wakuwakuseikatsu:20170520071744j:plain

材料

 

豚肉300グラム、

玉ねぎ1/4個、ジャガイモ2個、きゅうり1本、

小松菜1/2束、あれば万能ねぎ8本、ワカメ15g(塩蔵)

 

①豚肉巻き揚げ

1、万能ねぎは4cm長さに切り、玉ねぎは1cmのくし切りにする。

2、豚肉は塩、コショウで軽く下味をつけ、4枚は万能ねぎ、残りは玉ねぎでまく。

   

f:id:wakuwakuseikatsu:20170525211209j:plain 

3、巻いたものを、小麦粉、溶き卵、パン粉の順番につける。

(お皿を洗う手間を省くため小麦粉は包装紙などの紙を利用しています。)

 

f:id:wakuwakuseikatsu:20170525211042j:plain

4、きつね色に揚げる。

f:id:wakuwakuseikatsu:20170525211101j:plain

 

②玉ねぎとジャガイモの味噌汁です。

1、だし汁3カップ半(1日目参照)に、薄切りにした、たまねぎ、半月切りのジャガイモ我が家にあった人参を半月切りにして、だし汁に入れて火にかける。

f:id:wakuwakuseikatsu:20170525211123j:plain

2、人参が煮えたら、味噌を大さじ3~4いれる。

 

③きゅうりの酢の物

1、きゅうりは輪切りにして、塩をまぶしておく。

2、ワカメは洗って2cmぐらいに切っておく。

3、酢大さじ2、砂糖大さじ1、しょうゆ小さじ1/4をまぜ、1を手で絞り、2と

一緒に和える。

 

④塩味小松菜

一日目と同じように小松菜をゆで、(一日目にまとめて茹でておくと楽ですね)

茹でた後、水を絞り、切る前に振り塩、一つまみ(親指、人差し指、中指でつまみ、およそ1g)ふる。

 

f:id:wakuwakuseikatsu:20170525211150j:plain

ぜひ作ってみてくださいね。

 

一言!
揚げる油についてです。
油の種類たくさんありますよね。
ごま油、オリーブ油、菜種油などなど、油の料理美味しいですよね。
人間は油を使うと塩分がまろやかになり脳が幸福を感じるそうです。
でも摂りすぎると、みなさんご存知の通り、肥満などの生活習慣病をひきおこします。
油にも摂ったほうがいい油と、悪い油とあります。
パーソナルシェフでは菜種油を揚げ物をするときに使います。
よくスーパーで特売になるキャノーラ油は遺伝子組み換えの原料を使っている場合が多いようです。
また、油については詳しくお伝えできればと思っています。

 

 

 

 

お買い物に行って5品しか買ってないのに、3日間分の夕食作り PartⅡ

 PartⅠは、こちらです。

ログイン - はてな

 

f:id:wakuwakuseikatsu:20170512111033j:image

 最近、めっきり春というか夏の暑さですね。

昨日は娘の体育祭で一日外にいたのですが、暑くて紫外線が気になりました。

日傘はさしていたのですが、サングラスを忘れてしまいました(;'∀')

紫外線は目からも入るそうなので気をつけたいですね。

最近、忘れ物増えています。

最後に忘れっぽい人へ摂ったほうがいい食品紹介しています。

最後まで、見てくださいね!

 

2日目です。

材料
豚肉300グラム、玉ねぎ1個、小松菜1/2束、きゅうり2本、じゃがいも2個、
あれば油揚げ1枚 
豚丼
②小松菜の味噌汁
③きゅうりのおかかまぶし
④ポテトサラダ

 

 

f:id:wakuwakuseikatsu:20170512111033j:plain 

 ①豚丼

材料、豚肉300グラム、玉ねぎ1個、あれば、ショウガ1かけら

1、豚肉を3センチに切る。玉ねぎは、うす切りにする。ショウガは千切りにする。

2、フライパンにサラダ油を入れて中火にかけて、豚肉をほぐしながら炒める。

3、水300ml、砂糖大さじ1と1/2、みりん大さじ3、酒大さじ4と1/2、

しょうゆ大さじ6を加えて沸騰させる。    

4、玉ねぎを入れたら火を弱め15分ほど煮る。

玉ねぎが煮すぎるのが嫌な場合は、10分ほど煮た後に玉ねぎを入れる。

5、どんぶりにご飯を盛り、具を汁ごとのせる。(お好みで紅ショウガをのせてもいいです。)

 

②小松菜と油揚げの味噌汁

 

材料、小松菜1/2束、油揚げ1枚、

1、だし汁3と1/2カップ(1日目参照)を煮立て、洗って根を切り落とし

3センチに切った小松菜と短冊切りにした油揚げを入れる。

2、3~4分煮て、みそ大さじ2~4入れて溶く。 

③きゅうりのおかかまぶし

 

1、きゅうりの頭としっぽをとり、縦半分に切り、斜めに切る。

f:id:wakuwakuseikatsu:20170512114052j:plain

2、かつお節2グラムにしょうゆ小さじ1を加え、きゅうりと和える。

f:id:wakuwakuseikatsu:20170512113035j:plain

④ポテトサラダ

 

1、じゃがいも2個(180グラム)皮をむき、半月切りにする

f:id:wakuwakuseikatsu:20170512113016j:plain

きゅうりは小口切りにして(スライサーでもOK)塩をまぶす。

f:id:wakuwakuseikatsu:20170512113022j:plain

私の愛用のスライサーです。

このスライサーは三年ほど愛用しています。

切れ味があまりにもよいのでけがをしないように注意が必要ですが、

キャベツなどの大きなものに使うには最適です。

f:id:wakuwakuseikatsu:20170512113045j:plain

2、じゃがいもと卵1個を鍋に入れて、水をひたひたに入れて、沸騰させ、8分ほどゆでる。

f:id:wakuwakuseikatsu:20170512114136j:plain

 

パーソナルシェフとろみの一言

 

 

私みたいに忘れっぽい人の記憶力のサポートにも役立つといわれているのが葉酸です。

主に、入っている食品はブロッコリー、モロヘイヤ、菜の花、鶏レバー、

果物類、納豆、大豆などです。

この葉酸とくに妊娠中のかたにおススメです。

葉酸が不足すると生まれてくる子供に異常が出る場合もあります。

私が食べると娘も食べる!そして主人も食べる。

日ごろから食生活、気をつけていきたいですね。

自分だけではなく周りにもよい影響与えていきたいです。

 

 

 

 

 

お買い物に行って5品しか買ってないのに3日間の夕食作り!PartⅠ

partⅡ はこちらです。

http://wakuwakuseikatsu.hatenablog.com/entry/2017/05/12/121830

 

私の住んでいる地域では春に運動会が多いです。
娘の学校も5月の最終土曜日が運動会です。
今まさに運動会の練習頑張っています。
帰ってくるのも少し遅く、しかも疲れて帰ってきます。
頑張って疲れている娘に私にできることは、食事をきちんとさせて
睡眠などの生活を整えることぐらいですが、健康管理していきます(^^)

私が買い物したものです

玉ねぎ、小松菜、じゃがいも、きゅうり、豚肉

 

 5品で、3日分の夕食つくります!

 第1日目、こちら5品をつくります。
①玉ねぎと豚肉炒め
②じゃがいもの味噌汁
③小松菜の胡麻和え
④きゅうりの梅和え
⑤玉ねぎごはん
お買い物する食材(大人2人、子供二人と想定しています。子供は小学生、幼稚園生)
材料
・豚肉   850グラム ・きゅうり     4本
・玉ねぎ  3個と1/4個 ・じゃがいも    4個 ・小松菜     1束半
 
①玉ねぎと豚肉炒め
材料
豚肉250グラムと玉ねぎ大1個
しょうゆ 各大さじ2
各大さじ1
砂糖 小さじ1
塩コショウ 適量 

1.豚肉は細切れなので、そのまま使用。大きい場合は3センチの幅に切る
2. 豚肉に下味をつけます。しょうゆ各大さじ1でよくもみ、20分ぐらいつけておきます。その後、片栗粉大さじ2をまぶします。
        ↑
私は、ビニール袋に入れてます。

3.玉ねぎは1センチ幅に切ります。
4.鍋にを入れ豚肉を炒め、色が変わったら玉ねぎを加えます。
 5.玉ねぎが透き通るくらいに炒めたら、大さじ1、しょうゆ大さじ1、

砂糖小さじ1、塩コショウで味付けする。

②じゃがいもの味噌汁
材料
ジャガイモ2個、ワカメ(家にあれば、新ワカメで40グラム)
味噌 大さじ3〜4
だし汁 4カップ

1、だし汁4カップにジャガイモを入れて火にかける。
ジャガイモが柔らかくなったら、ワカメを入れる。
2、みそ大さじ3~4を溶きいれる。

 

③小松菜の胡麻和え
材料
小松菜半和、ごま大さじ1、だし汁大さじ1、しょうゆ大さじ1、砂糖大さじ1/2
ごま大さじ1
だし汁 大さじ1
しょうゆ大さじ1/2
砂糖大さじ1/2 

 

1、小松菜半束をたっぷりのお湯でゆでます。
よく洗い、沸騰したお湯に、まずは茎のみ10秒つけます。
その後、葉も一緒に5秒ほどつけます。
2、だし汁大さじ1、しょうゆ大さじ1/2、砂糖大さじ1/2、ゴマを加えて
小松菜と一緒に和えます。

④きゅうりの梅和え
きゅうり2本、梅干し2個、かつおぶし2グラム

1、きゅうりを乱切りにします。

2、梅干しかつおしょうゆ小さじ1を混ぜて、きゅうりと和えます。

 

⑤玉ねぎご飯
お米2合、玉ねぎ1個
しょうゆ大さじ1

 

 1、お米を研ぎ、しょうゆ大さじ1を加え、水を2合の印まで入れて炊きます。
2、ご飯が炊けたら、玉ねぎをつぶす。

 

  ミニ知識です! 

私たちがいつもよく見る皮が茶色い玉ねぎは収穫後、コンテナに入れて一定期間
乾燥させてから出荷されるのに対して、新玉ねぎは乾燥させずに出荷するため水分量が多いので甘いと感じるのです。この季節にぜひ味わってください
だしは、いりこの水出しがおすすめです。
水800ccに対して、煮干しを24グラムを入れ半日置けばできあがりです。 

  
  •  
     
     
  •  
       
  •  
  •  
  •  
     
 
 

カルシウムがとれる手作り簡単おやつ!

田作りというとお正月?と思う方もいらっしゃると思いますが、

これが、おいしくておやつにもなるんですよ。

しかも、簡単なんです。

我が家では、おやつとして子供がボリボリ食べています。

作りやすい分量で作ってみました。

 

材料

食べるいりこ    70グラム

くるみ      60グラム

砂糖        大さじ2

しょうゆ   大さじ1と1/2

酒        大さじ1/2

いりごま      大さじ2

ハチミツ      大さじ1~2(お好みの甘さで調節してください)

f:id:wakuwakuseikatsu:20170501151657j:plain

1.食べるいりこを弱火で焦がさないように炒めます(油はひきません)

しばらくすると、いりこから、ぷつぷつと音がしてきます。

いりこが、だんだん火がおなかに入ってきているよの合図です(笑)

菜箸でやさしく混ぜていると少し色が変わった?と思う

瞬間があると思います。その時にやけどをしないように、一匹とって手で触り

いりこがポキっと簡単に折れたらOKです。

 

f:id:wakuwakuseikatsu:20170501151831j:plain

お皿に一度取り出します。

 

2.くるみは、私は、袋に入れて自分の体重で押してつぶして細かくしました。

f:id:wakuwakuseikatsu:20170501152129j:plain

普通、家族以外の方に食べていただく場合は、くるみをちゃんと包丁で2~3つくらいに小さく切って炒ります。

これも一般的には一度取り出すのですが、今回、お皿が見当たらなかったので、

一度取り出した、いりこをフライパンに入れてみました。

3.フライパンにいりことくるみを寄せて入れて弱火にして砂糖大さじ2としょうゆ大さじ1と1/2を入れて煮立ったら、焦がさないように手早く混ぜ合わせます。

f:id:wakuwakuseikatsu:20170501152401j:plain

4.混ぜ合わせたら、酒を加えて混ぜ火を入れてアルコールをとばします。

5.はちみつ大さじ1~2いれます。

好みもあると思うので、味見をしてみてください。

私は、味見をしていたら美味しくて半分近く自分で食べてしまいました(;’∀’)

6.いりごまを加えて混ぜたらできあがりです。

 

いりこ体に、とってもいいんですよ。

ご存知の方も多いと思いますが、生活習慣病を予防するコレステロール中性脂肪を減らしたり、アトピー性皮膚炎や喘息の症状を緩和します。

わが子も以前喘息でした。

娘の場合、気圧がダメらしく台風が多い秋と、これからの梅雨の季節には、いつも

ゴホゴホで夜、寝れない日もありました。

ひどいときは学校をお休みするぐらいでしたが、体が大きくなり強くなったからか、

または、食生活でよくなったのかは、わかりませんが最近はピッタリと咳がでなくなりました。

さらには高血圧、心臓病など多くの生活習慣病に対していいともいわれています。

しかもカルシウムとその吸収を助けるビタミンが豊富なので骨や歯の強化や骨粗しょう症の予防にもなるといわれています。

50代60代は食事に気を遣う傾向があるためなのか比較的カルシウムは取れているといわれています。

給食を食べている小学生、中学生も大丈夫らしいのですが、それから先の特に

20代前後の人たちがカルシウムが不足しているそうです。

たくさん作ってバックに忍ばせておくのもいいかもしれませんね。

 

 

東京大学名誉教授 矢作直樹先生「歴史文化塾」3回目の参加

4月9日日曜日東大教授矢作直樹先生の歴史文化塾講演会私の参加は3回目です。

今回もお料理を出す機会に恵まれました。

残念ながらこれが最後の開催となりました。

    f:id:wakuwakuseikatsu:20170426171927j:plain

 

今回、皆さんの前で話をする機会はなかったのですが、もし私がお話をするなら、

パーソナルシェフになった思いをお話ししたいと思いました。

なぜ、パーソナルシェフになった?

私がパーソナルシェフになったのは、子供たちの今の食事を見て、

日本の伝統食である和食で心と身体の幸せを願っている」ものとして一人でも多くの人に伝え、自分にできることをしたい!思いもありますが義母の死も関係しています。

 

義母の最後の食事、私が見た限りではありますが、ペヤングというカップめんでした。

もう少し私がちゃんとした食事を義母に作ってあげることができたら、もっと長生きできたのかなという悔しい気持ちでいっぱいでした。

 

カップめんが悪いとはわかっていても、「この料理を食べてください」と言うきちんとした知恵もなく、身体に良い料理の技術も知識もないまま、これがいい、あれがいいと実母とは違い、よくわかっていないのに口だけ出すわけにはいかず何もできぬままに義母この世を去っていきました。

    f:id:wakuwakuseikatsu:20170426180306j:plain

 

そんなモヤモヤした心の状態の時にパーソナルシェフの先輩であるマッキーさんの

http://mackeyvegelife.seesaa.net/

講座が開かれることを知りました。

ご自身も癌になった経験があり食で元気を取り戻したと話を聞き、とても興味を持ちました。

その講座に出席し内容を聞いていて、

食は命を作るもの」と言うマッキーさんの言葉がすーっと体に染み渡り、これだ、という思いによりパーソナルシェフになる決意をしました。

私のような家庭を守っている主婦は家族や自分の身の回りの人にご飯を作ることが多いのですが、その時に自分の作った料理を食べる一人ひとりの健康と幸福、心作りをサポートしていきたいと思いました。

その心を自分の家族だけではなく徐々に少しずついろんな人に影響を与えられたらいいなと今は思っています。

 

今回、いつも遠くから見ていた矢作先生とたくさんお話をさせていただく機会に恵まれました。

    f:id:wakuwakuseikatsu:20170426174635j:plain

 

まず、いつものようにお食事を提供させていただき矢作先生のところにお持ちすると何度も「ありがとうござます」と言われ丁寧に頭を下げられました。

東大の名誉教授ですよ、絶対に偉そうにしている!と半分決めつけた目で先生を見ていましたが予想とは全く違い、頭が低く、言葉も優しく丁寧でした。

 

矢作先生から私がいただいた言葉です。

・考えない

・自分に聞く

何かと黙っていてもすぐにあーすればよかった、こうすればよかったと考えてしまいます。時には声に出すこともあります。

でも、考えずに自分に聞くことによって良いほうに進むとおっしゃいました。

たぶん今の私に必要だった言葉だと思います。

これからは考えるのではなく自分にどうしたい?と問いかけながら生きていきたいと思いました。

とても良い言葉をいただきました。

 

その後は、びっくりタイム!

矢作先生がお酒を2つ持ってきてみてくださいと、ニヤニヤと少年のような何か、

企んでる?と思わせるような顔をされていました。

ワインを先生の前に2つお持ちしました。

まずは1番初めの味を覚えておいてくださいと言われました。

そして私が持っている方のワインを先生がじーっと見つめました。

おかえりーそうするとなんと、ビビビックリ!なんとワインの味が変わったんです。

あまりの変化に「ワオ!!」驚きました。

 

楽しい、学びの多い会でした。

今回は、これで最終回ですが、また、開催されること祈っています。

 

 矢作先生の新刊です。

身軽に生きる | 矢作直樹 |本 | 通販 | Amazon

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お肉も野菜も取れる!お得なおにぎり

こんにちは、パーソナルシェフであり和食を子供たちにも伝えたいとろみです。

 

もうすぐ復職するお友達からのリクエストで、おにぎり一つでタンパク質と

野菜をとることができるレシピです。

 

 今が旬であるタケノコおにぎりの紹介です。

 

f:id:wakuwakuseikatsu:20170416211425j:plain

 

 

具は豚肉と、筍と、人参です。
具は3種類ですが、お肉も入っていて満足度は高めだと思います。

 

作り方

1.お米をといでざるに上げ、調味料(だし汁2カップ、みりん大さじ1、醤油大さじ1、塩少々)を加えてたく

 

2.ゆでたたけのこは(今回はスーパーでゆでたタケノコを買ってきました。もちろん国産です)薄切り、人参は、縦半分に切って薄切り(半月切り又は、その半分のイチョウ切り)右が半月切り、左がいちょう切りです。豚肉は粗みじん切りにする。

f:id:wakuwakuseikatsu:20170416211211j:plain

 

3.フライパンにサラダ油を熱し1、豚肉を炒める。色が変わったらたけのこを加えてさっと炒める。

 

4.煮汁(だし汁大さじ2、みりん大さじ2、しょうゆ大さじ2、砂糖少々)を加えほとんどなくなるまでに絡める。

 

5.1に4を加え、全体を混ぜる。

 

作ってみての感想は、半月切りでは、にんじんが少し大きいかな?という印象でした。しっかりニンジンを感じて食べた人は半月切りがオススメですが、お子さんなどいらっしゃる方はいちょう切りの方がお勧めです。

 

今回は、大根と油揚げの味噌汁を添えていただきました。

f:id:wakuwakuseikatsu:20170416213456j:plain

 

たけのこ

 

 

春になるとたけのこがお店に出回り、春を感じさせる季節感のある食べ物ですね。

実はたけのこは成長が早くまっすぐに伸びることから縁起の良い食べ物の1つと言われています。

我が家の娘たちも、たけのこのようなまっすぐな心で育ってくれると嬉しいです(^◇^;)

 

筍と漢字のごとく目が出てから10日間のうちが柔らかい状態で生でも食べることができます。

 

栄養は、

セルロースと言う食物繊維を多く含んでいて、便秘の改善やコレステロールの体内への吸収を抑える働きがあり、体内の有害物質や冬の間に体内に溜まった老廃物を体外に排出する働きもあります。

 

昔の話になりますが、私の祖父の家は裏山に、たけのこの山を持っており、毎年、春になると美味しい筍の煮物を祖母が作ってくれて食べていました。

採れたてのたけのこは、ほんとおいしいですよね。

何だか懐かしくなりました。