パーソナルシェフとろみの日記

パーソナルシェフとろみの日記です。パーソナルシェフのレシピと、日々の育児やブックレビューについて綴っていきます。

*つくりおきレッスン内容と申込はコチラ*

時間栄養学が明らかにした「食べ方」の法則

こんにちは^_^

笑顔と料理で幸せな話を広げたい保育園栄養士&パーソナルシェフとろみです。

 

時間栄養学が明らかにした「食べ方」の法則

f:id:wakuwakuseikatsu:20190208131509j:image

食べ方に法則ってあるの?

食べる時間で何か関係するの?

って思いますよね。

今日はブックレビューです。

古谷彰子さん著、柴田重信さん監修

「時間栄養学が明らかにした食べ方の法則」

 

時間栄養学が明らかにした「食べ方」の法則

時間栄養学が明らかにした「食べ方」の法則

 

 

体内時計って言葉は聞いたことがある人も多いと思いますが、体の中のあらゆる細胞に体内時計があることを知っている方は少ないと思います。

脳の「視光叉上核」(両耳をつないだ中間点あたり)と呼ばれる部分に、1日24.5時間のメイン時計があり、この「メイン時計」の他にも、胃、腸、肝臓、腎臓、血管や皮膚など様々な末端細胞に「サブ時計」あることがわかり、それらの役割、機能も急速に解明されつつあります。

この体内時計と1日24時間とがうまく噛み合った生活をしていないと、様々な病気、体調不良の原因になることがわかっています。

体内時計をリセットしないと、時差ぼけのような状態が続き、体調のすぐれない生活を送ることになり、病気の一因になります。

 

食べる時間帯で、ダイエットにつながったり、肌のケアに良い時間があったり、心筋梗塞などの病気が起こりやすい時間帯があるんです。

 

体内時計をリセットするには「光」と「食事」が必要です。

光の刺激で朝、太陽の光が目に入ると朝になったと認識し全身の組織に対して体内時計をリセットせよと指令します。

朝食事をすると、すべての細胞に対し朝ですよ!リセットしてください!と言う指令が入ります。

 

朝食を抜くと体内時計が狂う

 

食事時間が乱れれば乱れるほど、体内時計が乱れやすくなる→肥満になったり、がんなどの病気にかかったりしやすい

 

このようなことを考えると、朝食はとても重要ですね。

 

食事で時計遺伝子をコントロールできる?

 

同じ食事の内容でも、体内時計に合わせて食べる時間を変えてみると言う考え方になります。

例えば朝のコーヒーです。

同じコーヒーを飲む場合でも朝、会社に行く前、午後の会議の前に飲めば覚醒効果が期待できますが、寝る前に飲むと寝付けません。

同じ飲食内容であっても、時間を意識した食事をすることで肥満を防いだりできるのではないか?と考えたのが「時間栄養学」です。

 

この本の中でこれが1番面白かったのですが、時間栄養学で時差ぼけを防ぐことができるということです。

機内食はいつ食べる?

①どのような食べ物を摂る?

②どういう時間帯に食べる?

基本的には、暴飲暴食をする、あるいは好物だけをどんと偏食する事は避けます。

炭水化物、脂質、タンパク質をバランスよくとることこれがまず基本です。

 

時差ぼけ解消の秘訣は、機内食をとる時間にあります!

普通は皆さん、機内食を出されたら食べるという食べ方をしていますよね。

私も出されたものは食べる‼︎のが当たり前だと思っていました。

せっかくなので食べたい‼︎

 

これでは時差ぼけになります‼️

 

まず、飛行機に乗る前に、現地での朝食の時間帯を調べておきます。

現地時間の朝7時を朝食のターゲットとすると、その前後1時間も朝食タイムとして機内食を食べるようにします。

もし、機内食がその時間帯に出てこない場合には、ちょっと範囲を少し広げておきます。

 

「現地の朝食時間に合わせて機内食を食べる」

 

時間が合わない場合は、その時間帯に出された機内食はパスしてください。

もし機内食で肉または魚と聞かれたら、を選ぶようにしてください。

それは魚油をとることで時差をうまくコントロールすることができるからです。

 

絶食時間が朝食を決める!

これは、ライブドア事件ホリエモンが刑務所にいたところ痩せて健康的になったのを見てわかる通り、刑務所では朝食は7時過ぎ、昼食が12時、夕飯が17時過ぎと決まっているらしいのですが、この場合、断食時間は14時間ほど!

ここで糖尿病、肥満改善した人も多いそうです。

 

1日に食べない時間を12時間〜14時間もつ!

どんな食べ物が体内時計を動かす?

GI値の高い炭水化物です。

白米、パン、もち、などです。

意外ですよね。

血糖値の上昇が高い食事の方が、体内時計は動くそうです。

 

じゃあ、GI値の低い食品ってとる必要ないの?と思いますよね。

ここが時間栄養学です。

朝は、GI値高い食品は、いいのですが、夜はダメ!

夕食は、体内時計をまた前に進めてしまうので今度は低GIの食事にします。

例えば、そば、玄米など炭水化物でいえば比較的、茶色っぽい食品ですね。

 

 

まとめ

絶食時間をもうける(12時間〜14時間)

朝と決めた時間帯の食事時間にしっかり量を食べる