パーソナルシェフとろみの日記

パーソナルシェフとろみの日記です。パーソナルシェフのレシピと、日々の育児やブックレビューについて綴っていきます。

*つくりおきレッスン内容と申込はコチラ*

学校を居場所に学ぶ、働く、つながる

こんにちは^ ^

笑顔で、幸せの連鎖を生むパーソナルシェフのとろみです。

 

「子どもの貧困対策」実践交流会の報告2です。

学校も居場所にということで大阪府立春日丘高等学校定時制教諭の小西順治さんの話しでした。

定時制高校は全国で約600校全体の高校生の2% 100,000人ほどが通っているそうです。

通っている子供たちは、全日制に行けない、全日制を中退、不登校、年配者、外国籍などなどです。

様々な背景としては、貧困、ネグレクト、DV、家庭崩壊、親の病気、いじめ体験などなどがあるそうです。

私の時代では、定時制高校と言うと、不良が行く荒れた高校というイメージでしたが、今はどちらかと言うと不登校の子やコミニケーションが苦手な子が多いそうです。

 

ある定時制高校の例です

新入生30名の中で母子家庭が21名

ケース①2年女子

複雑な親子関係とネグレクト、家を追い出され保護先を探してNPOにつなぐ、児童相談所が一時保護、現在妊娠中

 

ケース②3年女子

母のリストカットとOD(薬物過剰摂取) 、支援機関の役割整理、一時的に住み込みで働いたが自宅に戻ってから不調、中絶、ODで緊急搬送と入院

 

小西先生がおっしゃるには、貧困は選択肢がないと話されていました。

選択肢がないことにより夢がなくなり希望がなく、未来が見えなくなり、我慢したり、あきらめることが多いとおっしゃっていました。

小西先生の学校では、最低賃金を掲示板に貼っているそうです。知らない事はとても損であるので知ることが大事である。

学ぶ事は生きる力になり、貧困の連鎖を断ち切ることができる。

学校ができる事はたかが知れているので、学校外の社会資源を活用して就学を支援する必要があると話されていて、居場所カフェという不登校や高校中退のフォローアップをする場所の紹介をされていました。

 

今現在、高校中退の子が、年間50,000人いるので、これも大問題であると言われていました。

 

報告3は、子供と街をつなぐ「子どもソーシャルワークセンター」幸重社会福祉事務所の代表幸重忠孝さんのお話でした。

子供の貧困対策として、家庭的なよる「トワイライトステイ」の話をされていました。

週に1日、基本的に1世帯の兄弟が2から3人程度の大人と遊び夕飯の食卓を囲んで入浴も共にする。目的は子供が子供らしく、安心して過ごせる場を提供すること。その体験が学習や学校生活など全ての基本となるからだそうです。

多くの子供が集まる子供食堂と違い少数の「しんどい子」に対象を絞り、家庭的で守られた夜を過ごすのが特徴だそうです。

利用者の負担はなく、大半は1人親世帯。病気や障害などから子育てがうまく機能していない家庭が多いそうです。

 

その後に、未公開映像を見せていだいたのですが、その映像が衝撃的でした。

母子家庭の家に、新しい若いお父さんが来ました。しばらくは、あたらしいお父さんとお母さん仲良しそうな幸せそうな家庭ですが、しばらくすると、その若いお父さんが、高校生の娘のベットに入ってくるようになります。

それから娘は家に帰ってこなくなります。

また、娘も貧困になり貧困の連鎖です。

この映像は、あまり上手く表現できませんが、涙が止まりませんでした。

同じぐらいの娘を持つ母として、悲しく、あまりにも辛い映像でした。

これは、作った話しではなく実際にあった話しだと聞き自分の娘を救うことのできなかった母親にも腹が立ってきました。

 

3つの報告にどれもあてはまるのが、居場所作りだと思いました。

大人も子供も自分の居場所を求めている!

居場所がないことにより、やる気もなくなり、自分の頭で考えて行動しようとも思わなくなったきて貧困におちいりやすくなっていく…

自分の幸せは、自分で掴むものだと思います。それには考えることのできる心のゆとりが必要であると思いました。

私がすぐに居場所作りをするのは、難しいですが、お手伝いならはじめることができると思います。少しずつ、できることから始めてみます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

地域を変える、子供が変わる、未来を変える!貧困対策

こんにちは!

笑顔で、幸せの連鎖を呼ぶパーソナルシェフとろみです^ ^

 

昨日の「子どもの貧困対策」実践交流会の内容をお話ししたいと思います。

 

 交流会では事例として豊島こどもWAKUWAKUネットワーク「子供の貧困」をテーマに地域の子供を地域で見守り育てることをコンセプトとして活動している地域住民自体のNPOです。

 

・遊びのサポートとして、池袋本町プレーパーク

(プレイリーダーが常駐し、危険がないか見守るとともに、子供の面白そう、やってみたいを引き出す役目をする)

・学びサポートとしては、無料学習支援

(大学生と地域住民で、宿題を中心に子供の勉強のお手伝いをし、勉強を教えるだけではなく、子供との信頼関係を作ることを大事にしている)

・暮らしサポートとしては子供食堂や夜の児童館、WAKUWAKUホームなどの活動をしています。

(子供、1人でも入れる食堂を作り、みんなでワイワイガヤガヤ食べる。しかも、大人も自分のやっていいみたいが叶う場所。全ての人の居場所になる。一緒にご飯を食べる力は凄い、WAKUWAKUホームでは、宿泊支援もあり、短期に預かっている。虐待予防の視点から、親子が煮詰まったときに、一時的にお預かりすることで、地域で子供を見守り育てることを目的としている)

 

お話をしてくださった、豊島子供わくわくネットワークの事務局長である天野さんは、大人も子供もみんなの居場所が必要で、そのような場所を提供したいと話されていました。

 

おせっかえると言うかわいいキャラクターもいました。

f:id:wakuwakuseikatsu:20171101224246j:plain

 

おせっかえるちゃんは、支援を受けた大人や子供たちが、おせっかえる(ボランティア)として活動に参加する。そうすることで、切れ目のない支援を行うことができます。

 

最後に、子供の暮らしを支えるために天野さんがおっしゃったことがあります。

困っている子供の後には困っている家庭がある。困っている家庭は孤立しがちである。様々な形の居場所を作ることが大切である。切れ目のない支援ができるのは地域だからできること、1人の子供が信頼できる大人や学生と繋がったときに、その子の未来が変わる可能性がある。

 

私が思ったことは今の時代、個人情報と言われるとなかなか相手のプライベートに踏み込むことは、難しい!と思う部分あります。「困ってますか?」と言うことも相手に失礼があるようで躊躇われる気持ちがあるのは事実です。

でも、それでは、気持ちはあっても何も変わらない、私にできることを、無理なくできる範囲で、おせっかいができたらいいと思っています。

 

f:id:wakuwakuseikatsu:20171101224354j:plain

 

 

 

 

 

 

 

 

 

貧困プロジェクトに参加しました

こんにちは^ ^

笑顔でみんなが幸せを願うパーソナルシェフとろみです。

 

10月28日の土曜日に、会議に出席しました。

私の夢の1つに

「こども食堂を作る」

というのがあります。

以前、小学校で勤務していた時に、子供達と接していて、コンビニでいつもご飯を買っている子供、親がなかなか食事を作らない家庭、さまざまな家庭があることをみてきました。

自分にできることは何か?考えた時に、こども食堂が目に入り、それからずっと気になり、いつかは、やってみたいと思い夢リストに入れていました。

 

今回の交流会では、子ども食堂を作った、豊島子どもWAKUWAKUネットワークの栗林さん、天野さんもいらっしゃるということで、友人に誘ってもらい出席しました。

このお誘いは私が子ども食堂を作りたいと友人に話したところ友人が覚えていてくれて誘ってくれたのです!

自分の夢などを話すと情報が入ってくるのが、わかりました。

 

2014年現在、政府の発表では子供の貧困率は16.3% 6人に1人の子供が貧困状態にあることを意味します。

子供の貧困問題を放っておくと40兆円の損害だと言われています。

経済の発展にもかかわる問題なんですよね。

 

一昔前のようにボロボロの服をきていれば一目で、わかりやすいのですが、今ではお金がないのに、高価なゲーム機やスマホを持っていたりするので子供の貧困は、わかりにくいと言われています。

自分から、困っている人が行政に出かけていって「困っています」と言う事はなかなか難しいと思われます。

むしろ、声を上げていない人の方が助けて欲しい場合も多くあると思います。

 

 

今回の交流会では、報告が3つありました。

 

報告1では「地域を変える、子供が変わる、未来を変える

豊島子供わくわくネットワーク事務局長の天野恵子さん

 

報告2では「学校を居場所に学ぶ、働く、つながる」

大阪府春日丘高等学校定時制教諭の小西順治さん

 

報告3では「子供と街をつなぐ「子供ソーシャルワークセンター」をつくろう!」

子どもソーシャルワークセンター代表の幸重忠孝さん

 

その後は、3つのグループに分かれての質疑、意見交換でした。

 

この交流会は、関東だけではなく、遠くは東北からいらっしゃった人もいました。

貧困問題の皆さんの関心の高さがわかりました。

 

次回は、報告の一から順番に内容について書きたいと思います。

 

 

 

トリトンの食レポです

こんにちは^ ^

笑顔で幸せの連鎖を呼ぶパーソナルシェフとろみです。

 

今日は、トリトンで食べたものの食レポに挑戦です(^▽^)

憧れのトリトンに無事に入れたのですが、ほとんど最近、回る100円寿司にしか行ってないので、何を注文したらいいのかわからないんです^^;

 

トリトンも回転寿司だったのですが、100円ではないので失敗したくないというケチ根性が働き、周りの方たちが何を注文しているのか、まずは観察しました。

 

板前さんが、私の始めてオーラに気づいた(;^_^Aのか、本日のおススメなどを教えてくれました。

 

はじめに食べたのは、ユッケ

まぐろ、サーモン、いかなどと具沢山だったということもあり、中身だけ食べてみると、少し、辛い?と思ったのですが、ご飯と一緒に食べると、これが合うんです。

口の中で、温かいご飯とは、また違ったすし飯といい具合に混ざり合い何とも言えない美味しさでした。

f:id:wakuwakuseikatsu:20171029192048j:plain

 

2番目に食べたのがサーモンです。

やはり、北海道と言えばサーモンでしょーと思い普通のサーモンを食べたのですが、これはそこまで感動はなく、いつも食べるサーモンよりは、美味しかったという印象でした。

f:id:wakuwakuseikatsu:20171029192121j:plain

 

3番目に食べたのが、生ずわいかにです。

これは、口の中で直ぐになくなり溶けました。甘いんです。

私の知っているカニはボイルが多いからなのか、身がしっかりあるという印象ですが、トリトンのカニは、とろーり〜でした。

f:id:wakuwakuseikatsu:20171029192153j:plain

 

4番目に食べたのが、ホームランでした。

活つぶと生サーモンとオホーツクにしんの三種盛り、感激の美味しさでした。

これを食べに来たんだ!と言っても過言ではない美味しさ♪

3つとも美味しかったです。

とろみ、さっきは、サーモン普通って言ったじゃん!イヤイヤこのサーモンは、先程とは、違ってアブラがのっていました。

貝は、新鮮でコリッコリ食感がたまりませんでした。

にしんも脂ののりが良く美味しかったです。

f:id:wakuwakuseikatsu:20171029192239j:plain

 

締めは、穴子でした。

私のキョロキョロと周りの人の注文をチェックした結果、かなりの人が注文していると思った結果、選びました。

穴子がきてビックリ‼︎大きいんです。

まず、お皿が違うんですよ。

普通のお皿だと入らないぐらい大きく、私がいつも焼き魚を食べているお皿ぐらいがきました。それでも、飛び出ていました。一口食べると、身が柔らかい、ホクホクとは違うかな?フワフワかな?そう思わせるぐらい身が柔らかいので、お箸でスッと切れました。

f:id:wakuwakuseikatsu:20171029192317j:plain

 

今度は、ウニが食べたいなぁ〜!もう一度三種盛りが食べたいと新たな野望が出てきました。

食欲の秋ですね^_^

体重が少し気になるところでは、ありますが^^;また、行きたいです♪

 

 

 

憧れのランチ♪

こんにちは

笑顔で幸せの連鎖を呼ぶパーソナルシェフとろみです。

 

北海道で、有名なトリトンというお寿司屋さんに行ってきました^ ^

このトリトン北海道にいる方なら、誰でも知っている有名店だそうです。

以前、「ヒルナンデス」という日テレのテレビ番組で紹介していました。

まだ、水卜アナウンサーがヒルナンデスに出演している時だったのですが、食べっぷりがよくて、とても美味しそうに見えたので、行きたーいとテレビの前で1人叫んでいました(笑)

 

それから、お店の名前を覚えていただけだったのですが経済評論家の勝間和代さんも同じぐらいの時期にコスパのいいお店として紹介されていました。

これは、行くしかないですね。

 

テレビで見ていても思ったのですが 何といってもネタが大きい!

ちょっと見て見てと言いたくなるネタの大きさです。

いつも行く100円寿司とは違います。

食べても期待を裏切らずに美味しい♡

思い出すだけで、また、行きたくなります。

見た目も美しいのでインスタしている方だったら、ワクワク感が増すと思います。

 

お店の年齢層は、子連れの方から年配の方まで幅広い印象でした。

お店も混雑しています。

平日のお昼の11時に行ったのですが直ぐに入れたわけではなく、11時は、すでに並んでいて15分ほど待ちました。

 

もっと食べたかったのですが、お昼前の11時まだ、お腹があまり空いていませんでした^^;

 

 並ぶとわかっているのに、どうして、そこまでしてトリトンに行きたかったのか?そして行ったのか?

もちろん水卜ちゃんの食べっぷり、勝間和代さんのコスパ発言にも惹かれましたが、もっとヒミツがあります。

 

最近、友人の勧めで逆算手帳を購入しました。

 

この逆算手帳の1番初めのページに、MY WISH LIST(やりたいことリスト)があります。

このやりたいことリストは100あります。

このやりたいこと100に、自分のやりたいこと、欲しいもの、行きたいところ、こうありたいと思うことを書きます。

私も思いついたものを100書きました。

その中に、トリトンに行ってお寿司を食べると書きました。

 

書くと現実になるといいますが、気になるんですよね。

気になると、トリトンという文字が直ぐに目に入るんです。

北海道に行かないと無理かな?と思っていたところ池袋店があるのを見つけました^ ^

しかも、東武デパートとは、わかりやすい♪

 

明日は、食べたネタの紹介をしたいと思います^ ^

 

 

 

 

 

愛用品!13年目

こんにちは(^_^)

笑顔で、幸せの連鎖を生むパーソナルシェフとろみです。

 

今日は、久しぶりに、お日様ニコニコで、気持ちのいい日でした。

お布団ホカホカで、寝るのが楽しみです♪

 

私には、愛用して、なんと13年目のキッチン家電があります。

パナソニックのホームベーカリーです。

f:id:wakuwakuseikatsu:20171026221841j:plain

パン教室に行くのと同時に購入しました。

パン教室では、ヒミツでしたけどね^^;

 

なんと2台目なんです。今のは1年ほど前に我が家にやってきました。

1台目は、はねのメッキがはがれてきたな~と思っていたら、そのはねが家出をしたらしく、どこを探しても見つかりませんでした(-_-;)

多分、誤ってごみ箱に入った可能性が高いのですが、1か月ほど戻ってくるのを待ちましたが、帰ってきませんでした。

はねだけ購入してもよかったのですが、10年以上の選手だったので、世代交代の時期なのね!1台目ありがとうと感謝の気持ちをもちながら2台目を迎えました。

 

2台目と1台目の大きな違いは、パン・ド・ミがあるかどうかの違いが1番大きいです。

 

パン・ド・ミとは、パナソニックの取り扱い説明書によると、皮がパリッと薄く、ドライイースト半分で小麦本来の味の食パンと書いてあります。

 

材料を見てみると、強力粉が同じ250グラムに対して

パン・ド・ミがバター 15グラム:10グラム

                           水     190グラム: 180グラム

       ドライイースト      1.4グラム:2.8グラム

 

食べたときに、娘が、

「いつもの食パンと違うママ美味しい♪」

言ってきました。

私が、作ったわけでは無いですが、ニンマリでした(^_^)

私も食べてみると中がふわふわだっで、外の皮がパリッとしていて美味しかったので、我が家では食パンを焼くときはパン・ド・ミをいつも焼くようになりました。

 

象印や、他のメーカーもたくさんある中で、パナソニックのホームベーカリーを選んだ理由は、ネットの口コミです。

ネットで、絶賛されていました。

やはり、ネットなので少し疑わしい?部分もありましたが、1人だけではなく大勢の人が絶賛していたので購入に踏み切りました。

これが大正解でした(o^―^o)

 

使い方も簡単です!

炊飯器の内釜のような容器に強力粉、砂糖、塩、バター、スキムミルク(我が家にはスキムミルクはなく牛乳と水と合わせて使っています)イーストはイースト投入口に入れます。

私はよく忘れるので、全部で6品入れる!と数で確認しています^ ^

 

 今のパン焼き器が壊れても迷わずこのパナソニックのホームベーカリーを購入します。

 

ちゃんと、今日は、6品入れました!

f:id:wakuwakuseikatsu:20171026221902j:plain

明日の朝、パンの香りで目覚めるのが楽しみです♪

 

 

 

 

 

 

 

秋の空

こんにちは(^_^)

 

笑顔で幸せの連鎖を呼ぶパーソナルシェフとろみです!

 

台風が通り過ぎたとき、ふと空を見上げてみました。

雲が面白い形です。

f:id:wakuwakuseikatsu:20171025223323j:plain

 ヘリコプターのような形でした(o^―^o)

昔、子供の時にヘリコプターや飛行機を見ると、

「お土産買ってきてね!」

と大声で叫んでいたな~と懐かしく思い出しました。

 

秋の雲、たくさんの種類ありますね。

 

・うろこ雲

魚のウロコのような形にいくつも分かれている雲です

・いわし雲

イワシが群れで泳いでいるように見える雲です

(そのままですね)

・さば雲

さばの背中の模様に似て、波打ったように見える雲です

 

自分が、海の中にいる?魚になった? と思わせるような名前の雲ばかりですね。

 

雲を見ると落ち着くんですよね。

嫌なことも、雲のようにフワフワっと流れていってしまうような気持ちになります。

 

特に、秋の雲は瞬時に形が変わるので、飽きないんですよねー

f:id:wakuwakuseikatsu:20171025223201j:plain

この雲を見たときは、小学一年生の

「くじら雲」

思い出しました。

4時間目の給食前の体育の時間のお話でしたね。

私の教科書にもありましたが、娘の教科書にもあったときには、うれしくなりました。

 

子供の頃に戻ったように、ヘリコプターに見える、飛行機みたい、あめの形、美味しそう🎶と思いながら、しばらく観察していました。

 

秋の雲またまた、眺めてみます(^_^)