パーソナルシェフとろみの日記

パーソナルシェフとろみの日記です。パーソナルシェフのレシピと、日々の育児やブックレビューについて綴っていきます。

*つくりおきレッスン内容と申込はコチラ*

イベントやります!教育費&親子料理教室♪

こんにちは

笑顔と料理で幸せの輪を広げたいパーソナルシェフとろみです。

 

今回は、7月29日(日曜日)に行う、夏休み特別編♪親子イベントのご紹介です。

もちろん、親子でなくても1人だけの参加も大歓迎です。

 

まなとろ第2弾夏休み特別企画です。

ファイナンシャルプランコーチでもある、まな丼さんとのコラボイベントです。

私の娘は、大学1年生と、小学校6年生なのですが、やはり教育費は気になります。

まな丼のお子さんは、高校1年生と、小学2年生なのですが、自分の家計の経験も踏まえた、リアルな話もあると思うので、聞く価値が十分にあると思います。

まな丼が、すごいなぁと思ったのは、結婚してから、ずっーと家計簿をつけていることです。

しかも、1円単位で〜

どっひゃー(^^;;どんぶり勘定の私としては、学ぶことがいっぱいありそうです。

これからの教育費用に関しては不安がたくさんあると思います。私の娘はもう大きいですが、いくらかかったのか???その日暮らしなのでほとんど把握していません。

両親に郵便局の学資保険を勧められ、言われるままに加入した位です。昔とは違って、利息が少ない現在、郵便局の学資保険もいいのかどうかわからないです。

下の子はまだ小学生、これから変えられるところは、まな丼の講座を聞いて変えていきたいです。

お金に無知な私と一緒に学びませんか?

 

その後は、とろみの親子料理です。

なかなか親子で料理やるって大変ですよね。

まず、何を作る?からはじまり、準備をするのも面倒ですよね(゚o゚;;

しかも、子供は、幼稚園、保育園、小学校の先生の話しは聞けても親の言う事はあまりよく聞かない💦

 

そんな悩みを吹っ飛ばします。

親子で楽しく料理をしながら、学ぼう食べよう!

夏休みの思い出にもなりますね^ ^

 

親子料理のメリットです。

・親子のコミニケーションが増えます。

親と接する機会が多い子供は、情緒が安定し落ち着きのある人に成長するとも言われています。

・五感が研ぎ澄まされます

料理をすると視覚、聴覚、味覚、臭覚、触覚が養われます。

・達成感を得られることができます。

料理は結果が必ず出る作業であるので、子供たちにとって達成感を感じることができます。

「自分もできた」と満足することで、自己肯定感も上がりこれからの自信につながると思われます。

・感謝の気持ちがでます

いつもは、当たり前に食べたりあと片付けをやってもらっていますが、自分がやることで感謝の気持ちが育ちます。

メリットがたくさんですね。

親子料理はやりたいけれど、自分でやるのは大変だと思った方は、このイベントに参加することをお勧めします。

 

小学生以上のお子様は、1人500円となります。人数もカウントさせていただくのでお子さんの人数、学年などを書いていただけるようお願いします。

 

日時:7月29日(日)11:00-13:30

場所:クスクス-セミナー&レンタルキッチンスペース-

住所:〒141-0022 品川区東五反田2-3-3 東五反田AMビル8階

地図:http://ksks.tokyo/access

料金:3,500円

小学生以上のお子様は、プラス1人500円(お食事、レシピ、講座資料付き)

(当日現地にてお支払いください)

持ち物:エプロン

 


※キャンセルポリシー

食材の調達の関係上、開催日の2日前(6月27日)までに連絡お願いします。

前日(28日) 半額、当日(29日)全額いただきます。

 


イベント主催者①:とろみ

栄養士、パーソナルシェフ、家庭料理研究家

保育園の栄養士、とろみん家出張料理30件近く訪問経験を持つ。

忙しいワーママなどに献立の提案する記事を執筆。

 


イベント主催者②:まな丼

ファイナンシャルプランコーチ、通信費見直しコンサルタント

格安SIMに詳しいFPとして、100人以上の見直し実績を持つ。

個別家計相談や各種講座を開催、保険市場などでコラム執筆を担当。

 

https://torominchi77.jimdo.com/

 

 

 

 

 

 

 

 

読み聞かせボランティア

こんにちは(o^^o)

 

笑顔と料理で幸せの輪を広げたい、パーソナルシェフとろみです。

 

私は、小学校で読み聞かせのボランティアをしています。

今日は、特別支援級での読み聞かせでした。

学年がみんなバラバラで同じではないので、本の選び方に悩みました。

 

今回、私が選んだ本です。

f:id:wakuwakuseikatsu:20180614224843j:image

これから、梅雨の時期ということもあり、この本にしました。

 

雨が突然降ってきたのでお父さんに傘を持って駅までお迎えに行く話しです。

そこで、不思議なネコに会います〜

 

私は、この本を持って教室に行きました。

でも、実はドキドキしています。

子供達の反応が気になります。

読みながら、子供達1人1人の顔を覗き込んでみました。

興味ない子もいると思ったら?

なんと、乗り出して聞いてくれる子供もいるぐらい、皆んなの目がキラキラ🤩

 

良かった!嬉しいですね。

子供達の笑顔で幸せになりました。

ボランティアなのでお金はもらいませんが、心が満杯になりました^ ^

つぎは、7月の予定です。

 

 

 

 

 

ブッダの教え1日1話

こんにちは(o^^o)

 

笑顔と料理で幸せの輪を広げたい、パーソナルシェフとろみです。

 

昨日、小6の娘のお寝坊話しをしました。

http://wakuwakuseikatsu.hatenablog.com/entry/2018/06/12/234301

 

今朝の娘は、早く起きてきて爽やかに、ちょっとドヤ顔で

「おはよう〜」

と起きてきました。

今朝は、穏やかに過ごせました^ ^

 

ブッダの教え1日1話

https://www.googleadservices.com/pagead/aclk?sa=L&ai=DChcSEwiG_L_i6tDbAhVFlI8KHYmOBFgYABAAGgJzYg&ohost=www.google.co.jp&cid=CAASEuRoKpPbm_WYG-e28jdn7vjq-A&sig=AOD64_39AYFVk89xCwTIAFoXYZO_XKFIVQ&q&adurl&ved=2ahUKEwjAxLfi6tDbAhVBCqYKHdZgBcoQ0Qx6BAgKEAE

を読んでいたら、こんな話しを見つけました

"心の育て方は子供から学ぶ

子供は、何から何まで教えてあげなければいけません。

子供が自分勝手にやりたがる事は、全部危ないものです。

だから、丁寧に忍耐強くいろいろなものを教えて、まともな大人になるようにしつけをするのです。

子供の成長する過程を見ると、それが心の成長する過程なのです。

大人になった私たちも、自分の心を育てるときは、ゆっくりと忍耐強く、淡々とやらなくてはいけないのです。"

 

 

母の覚悟!

こんにちは(o^^o)

 

笑顔と料理で幸せの輪を広げたい、パーソナルシェフとろみです。

 

今日の朝は、我が家は?というか私の心の中は大変大忙しでした。

 

小学校6年生の娘が、朝7時になっても起きてこないんです。7時半でも起きてこない‼︎

さすがに、

起こそうかな〜起こさなくっちゃ学校に遅れる!と思い娘の部屋に行かなくちゃと思いました。

 

でも⁉︎待てよ〜

小6の娘の親になって、12年だいたい娘の行動は予想できます。

昨日の夜、寝た後に、布団の下にゲームを発見しました。

「おやすみ〜」

といって寝た後に、私が見ていないことをいいことに、ゲームをして寝たんだと、母の感でピーン!と思いました。

 

私の決断

起きてくるまで起こさない!

 

娘の学校は、近所の子どもたちと、集団で登校します。

他の子に迷惑をかけてはいけないので、先に行ってね!と声をかけました。

 

この後、どうしようか?

ここでも悩みます。

どちらかというと、学校の中では先生の言うことを真面目に聞くタイプです。

今日の1日で学校に行かなくなる???

 

私も仕事なので出かけないといけません。

悩んだ挙句、出かける前に

「ママは、出かけるけど担任の先生から電話かかってきたらよろしく。」と伝えました。

 

そのあと、半泣きになって大慌てでした(゚o゚;;

 

今日、帰ってからのお約束

・寝る前にゲームを預かります。

 

まだまだ小学生です。

母である私もこれでいいのかなぁ?と悩みながら子育て頑張っています。

 

 

 

 

疲れやすいなぁと感じたときは?

こんにちは(^^)

 

笑顔と料理で幸せの輪を広げたい、パーソナルシェフとろみです。

 

最近、疲れやすいなぁと感じた事はありませんか?

 

そのような時は、まずは疲労の原因を明らかにしてください!

疲労の主な症状は、全身の倦怠感、肩こり、朝起きられない、食欲がないなどいろいろあると思います。

小学生の子供でも、疲れた〜などと言っている子供もいて現代社会の大きな問題となっています。

ほとんどの場合、休養や睡眠をとることで改善されますが、それでもなかなかよくならない場合は、免疫力が低下していることも考えられます。

そんな時には、食生活の見直しも必要ですね。

栄養不足による疲労の場合はビタミンB1や鉄を積極的に取る必要があります。

ビタミンやミネラルの不足によっても、何となく調子が悪いといった不調が合わ現れることもあります。

もしくは食べ疲れが疲労の原因の場合もあります。いくら体に良いものでも食べ過ぎは良くありません。

臓器に大きな負担がかかります。

 

ビタミンB1を多く含んだ食品です。

うなぎの蒲焼、豚肉、そら豆、たらこ、紅ざけです。

ビタミンB1は不足すると糖質がうまくエネルギーにならないために、イライラやストレスを感じたり、食欲不振疲れやすくってなったりします。

さらに不足すると脚気なってしまい、心臓の機能が低下して足がむくんだり、神経に障害が起きて足がしびれたりします。

精白米もビタミンB1の含有量が少ないので、たまには胚芽米や玄米、麦ご飯にするのもオススメです。

 

 

娘の誕生日会/(^o^)\

こんにちは(o^^o)

 

笑顔と料理で幸せの輪を広げたい、パーソナルシェフとろみです。

 

今日は、私たち親子にとって幸せな出来事がありました。

先日、娘が12歳の誕生日を無事に迎えたという話しをしましたが

http://wakuwakuseikatsu.hatenablog.com/entry/2018/06/05/230406

今日は、サプライズで近所のお友達がお誕生日を祝ってくれました。

 

小学校6年生といえども、立派な演出に感動しました。

日曜日に突然、遊ぼうと連絡が入り、また、別の友達からも連絡がきて、では、みんな暇だから、みんなで遊ぼう!と言ってきたんです。

もちろん、娘以外の子どもたちは、打ち合わせ済みです。

それから、娘だけ集合時間が遅く11時なんですが、他の友達は9時すぎから部屋を飾ったりなどの準備をしてくれたそうです。

 

いざ娘が行くと、友達みんなで、

「おめでとう」

と声をかけてくれて、その後クラッカーを鳴らしてくれました。

その様子をお友達のママが動画を撮ってくれて送ってくれました。

 

それから、流しそうめんをしたり、たこ焼きを焼いたり、みんなで誕生日の歌を歌ってくれたり、ケーキにろうそくまで!

大人顔負けの演出に、感動しっぱなしでした。

 

近所の子供たちに感謝です♪

 

今度は娘が友達にサプライズがしたいらしく、友達の誕生日を待っています♪

この幸せの連鎖が、いつまでも続きますように☆

 

子供食堂フォーラムに参加しました!

こんにちは(o^^o)

 

笑顔と料理で幸せの輪を広げたい、パーソナルシェフとろみです。

 

今日は、品川区で開催されている、品川子供食堂ネットワークのイベントに参加しました。

品川区に住んでいる友達が教えてくれて、一緒に行ってきました。

f:id:wakuwakuseikatsu:20180609233038j:image

これは、本日、試食でいただいたものです。

家庭の味がして美味しかったです^ ^

 

そこでは、すでに子供食堂を運営されている団体さんのブースがたくさんあり、直接お話を聞くことができました。

 

1番初めにお話を聞いたのが、テレビでも報道されている⁉︎聞いたことあるかも!と思いクロモン子供食堂さんに話しを聞いてみました。

もともとクロモンカフェというカフェを経営されていたので、料理の知識やノウハウもあるので比較的スムーズに、始めることができたと話されていました。

はじめは、大変なことも多かったけれども、最近は地域の方、企業の方が食料をいただくことも増えて、有難いと話されていました。

写真で夕飯を見させてもらいましたが、カフェ料理で、見た感じもきれいで、とても美味しそうでした。

 

NPO法人をお医者さんが作り子供食堂を作ったケースもありました。

そこではADHDの子どもの居場所作りも考えていました。

教会で作っている団体、老人ホームの場所を借りて運営している団体などなど、いろんなケースがありました。

 

とろみの疑問?

どうやって、子ども食堂をやっていることを知ってもらっているの?

 

子ども食堂の方の話しより〜

ママ友に話してもらったり、チラシを配布、FBなどのSNSでお知らせする。

小学校に行き、小学校でチラシを配ってもらおうと思ったら、衛生面は大丈夫?行き帰りに事故にあったらどうするの?と言われ、学校ではチラシを配布してもらう事は出来なかった。

 

とろみ?

運営するにあたって、お手伝いの人はどうしているの?

 

子ども食堂

ボランティアをSNSで募集する。

近所の人にお願いする

食べに来た人に、手伝ってもらう。

 

とろみ?

お金はどうしているの?

 

子ども食堂

食べてもらう人に、少額負担をしてもらっているが、赤字な部分もある。

近所の人などに、食料をいただいたりしているので、ギリギリ赤字では無い。

イベントなどを開き、そこで収益を稼ぎ、子供食堂の赤字に当てている。

自治体等から寄付をもらっている。

 

とろみ?

場所はどうしている?

 

子ども食堂

もともと、カフェのオーナーなので場所の心配は無い。

お寺などにお願いをしている。

自治体より無料で貸してもらっている。

 

ゲストに、社会活動家である湯浅誠さんがいらっしゃり、子供食堂と地域、企業の関わりの話をしてくださいました。

f:id:wakuwakuseikatsu:20180609233107j:image

 

貧困とは?

お金がない

つながりがない

自信がない

 

子供の貧困は7人に1人、日本全体で2,800,000人とも言われています。

1クラス35人のクラスだと1クラスのうちに、5人が貧困だと言うことになります。

でも、今は、昔のように、つぎはぎの洋服を着ている貧困だと明らかに見えるわけではなく、表面的には分からないそうです。

 

子供食堂にできる事は、つながりを作ることいわいる(居場所)を作ることなんです。

居、食、住、体験をさせてあげることが大切だそうです。

 

貧困の連鎖を断ち切るには?

大人になったときに、親と違う行動をできた時だそうです。

その時に初めて連鎖を断ち切ることができると湯浅さんは話されていました。

 

ある、高校生の話だそうです。

鍋が出てきたときに、高校生は、

 

「これが鍋をみんなでつつくと言う事なの?これはテレビの世界ではないんだ!」

 

とこれだけのことに、大きくびっくりしたと話されていました。

この高校生は、この段階で、みんなで鍋をつついて食べると言うことを知り、自分の親とは違った行動をとることができるということです。

 

貧困の子供に、この支援は届いているの?必要な子供に届いているの?ということも話にあがりました。

そこで湯浅さんは、来ている子が必要としているからそれで良いではないかと話されていました。

 

私に、何ができるのだろう?と思いながら、行ったイベントでしたが、大人であれば、子供と遊んだり、話しをしたり、一緒にご飯食べたり身構えずに、お手伝いできることがわかりました。

 

すぐにというわけではありませんが、いつか自分の子供食堂を作ることが夢の1つです(o^^o)