パーソナルシェフとろみの日記

パーソナルシェフとろみの日記です。パーソナルシェフのレシピと、日々の育児やブックレビューについて綴っていきます。

*つくりおきレッスン内容と申込はコチラ*

初めて♪平日、朝活での学び‼︎

こんにちは^_^

笑顔と料理で幸せの輪を広げたい、保育園栄養士&パーソナルシェフとろみです。

 

今日は、はじめての平日朝活‼︎ 

場所は、JR新宿南口を出て、バスタ新宿のほうに横断歩道を渡り、そこの横にあるターバンオンエスというカフェです。

https://g.co/kgs/32wtrL

f:id:wakuwakuseikatsu:20190215115951j:image

 

ここのお手洗いに感動‼️

f:id:wakuwakuseikatsu:20190215120034j:image

以前、テレビ東京カンブリア宮殿」でダイソンの回の時に画面越しに見たことはあったのですが、本物は初めて‼︎1人お手洗いで感動してパシャりとカメラに撮りました。

この蛇口何が普通の蛇口と違うのかと言うと、真ん中は普通の水が出るのですが、両脇は、風が出てあっという間に乾きます。

今までは手を乾かすのに移動して床にポタポタ水が落ちていたのですが、それがなくなり、使う側としても乾かす機械があるの?と探す手間もなく、すぐに手が乾くので、ちょっとしたことですがストレスがなくなります。

今日のプチハッピーでした(^.^)

 

 

いつもは、朝活のお誘いがあっても

家族がいて朝ごはんを作ったり家族のお世話で朝はバタバタと忙しいので私は無理だと思っていて、行きたいなぁーと思いながら、いつも指をくわえていました。

しかし、下の娘も4月で中学生!

もうそろそろ朝、私がいなくても大丈夫かなぁと思って上の大学生の娘にお願いをして(少しだけ頼りになるかも)思い切って、朝活に参加してみました。

 

今日、ご一緒したのは、ぴろりんこさん@piro25_comブログを一緒に頑張ろう‼︎という仲間です。

場所の設定、提案などしてくださりました。

私は、なかなかカフェの場所の提案はできないなぁ〜

でも、カフェの監修をするのが夢リストに入っているので色んな場所に行きたい‼︎という目標が今できました(笑)

埼玉在住なので交通費がちょっと課題かな!

ブログの話しだけではなく、色んなお話しできました。

 

私は、Twitterの使い方がよくわからず使えなかったのですがここで一緒にやるだけで、Twitterのつぶやきをすることができるようになりました。

リアルに会って話してお互いがやってることを見たり聞いたりすることって大切だと改めて思いました。

非言語情報って大事‼️

家の中で1人で、あーでもない!こーでもない!つて思っていたことが馬鹿みたいに思えた💦

 

 

今日は、この朝活の中でやったこと。

①自分が相手に提供できることをそれぞれお互い10個き出す。

②お互いに見せ合う

③それについて面白い、もっと聞きたいと思ったことをブログネタにする。

 

意外にこれが面白かった

ぴろりんこさんは息子さんについて←元ヤンキーな息子さんだそうで、これは面白そうなので聞いてみたい‼️

私はバイトしたことがあるヤマト運輸についてf^_^;

私は、今まで家族とご近所の人以外にはこのバイトのことを話したことがなかったのですが話しても面白くないと思っていました。

でも新しい目線ができて面白かったです。

④イケハヤの無料メルマガに登録

こんなのがあると知らなかった💦

響いたのは1億2500万ほどあると年利4%で年間5,000,000円の不労所得が稼げるそうです。

計算すると、わかるのですが、そんなこと考えたことなかったf^_^;

ブログ村に登録すると宣言した

宣言したので、やります!いつやる?今でしょ!うーむ明日中にやって、ここに宣言することにします。

⑥タイムチケットの存在を知る

世の中知らないことだらけですね。

アプリは、入れたので少し見てみて、やる?やらない?の判断をする!←これは、1週間以内にやる

⑦逆算手帳の話し

まだまだ、私は使い方甘いことが発覚😭

わかっただけでも大きな収穫です。

時間を上手く使えてないんですよね。

 

ぴろりんこさんは、この後お仕事へ〜

 

この後、私はもう一度目標の見直しをしました。

昨日、めんおうさんのブログを見て目標の立て方を再度確認と同時に自分の目標の修正しました。

金額、件数などが出ていた方がわかりやすい!

https://www.zinseitanosiku.com/entry/2019/02/13/202143

 

続きは明日へ!

 

とろみん家レシピブログ

 

毎日の台所仕事にさよならする - torominchi77 ページ!

 

日曜日( 2月17日)にDress&Dineを体験会をします。

今回はスーパーフードを使った簡単料理の紹介にメイクのお悩みなどを言葉にしてみませんか。

https://www.facebook.com/events/1158014817695292/?ti=icl

 

 

 

 

 

 

 

疲れた( ̄◇ ̄;)と思ったら‼️

こんにちは^_^

笑顔と料理で幸せの輪を広げたい、保育園栄養士&パーソナルシェフとろみです。

 

疲れた状態とは?

f:id:wakuwakuseikatsu:20190212211445j:image

疲労は、私たちに休息の必要性と体の異常を教えてくれる「休みましょう」と言う身体からのメッセージですね。

本来は睡眠や休息を取ることで回復することができると考えられています。

それでも疲労感がまったく解消しないという人は、知らず知らずのうちに疲労が慢性化しているのかもしれませんね。慢性的な疲労を抱えている人は、自律神経のバランスが崩れていることが多いと言われています。病気を引き起こす可能性もあります。

しかも疲れが溜まっていると、歳をとって見られることが多いので疲れが溜まる前に回復させたいですね。

疲れたときにすると良いこと

1、太陽の光を浴びる

2、自分の気持ちを紙に書き出す

3、涙を流す

4、瞑想する

5、睡眠をたくさんとる

6、お風呂にゆっくり入る(ぬるめのお湯38度から40度位に入る) 

7、好きなアロマオイルなどの香りを楽しむ

8、自然にふれる

 

私は、疲れたときは、とにかく寝ます。

悩んでいたことなどもたくさん寝て起きるとスッキリ‼︎ということ多いです。

以外に疲れのもとになっている悩んでいること、ストレスなど大したことではないこと多いんですよね。寝て忘れます(^^)

後、忙しい‼️と思ったときもよくやるのですが紙に書いたりします。

頭の中を整理すると、思ったほど忙しくなかったり大変ではなかったりするんですよね。

その時は自分だけが忙しくみえて、子供にあたったり、急かしたりしてしまうんですよね。

その前に紙に書くと落ち着きます!

もし、良かったら試してみてくださいね。

 

疲れたときの食事は、どうしたらいい?

疲れを感じているときは、内臓も同じように疲労していることが多いんですよね。

体調に合わせて消化吸収の良いものを選び、よく噛んで食べましょう。

バランスの良い食事を意識することが大事です。

規則正しい食事が基本です。

時間を決めて食べることも大切です。

 

野菜ばかり食べても栄養のバランスは崩れます。野菜を意識して多めに食べる事は良いのですが、他のご飯、お肉、魚も食べてください。

特に、疲れているときは、栄養成分としてはビタミン、アミノ酸などが疲労回復に役立つと言われています。

 

ビタミンB1

糖質をエネルギーに変換するのを助けてくれる栄養素で、疲労回復ビタミンとも呼ばれています。

主な食品は

納豆、豚肉、かぼちゃ、うなぎ、鮭などに多く含まれています。

 

クエン酸

筋肉の中にある疲労物質の乳酸を分解する働きがあり、疲れたときに取ると、肉体疲労、精神疲労の両方に効果を発揮します。

主な食品は

オレンジ、みかん、レモン、梅干し、お酢

 

まとめ

疲労をしている場合は、内臓も疲れている場合も多いので、消化の良い食べ物を食べましょう。

そして、同じ食材ばっかりではなく、いろんな食材を規則正しく食べることも大切です。

たっぷり睡眠をとって、軽めの運動もオススメです。

 

レシピブログ

https://toromin.hatenablog.com/

 

ホームページ

https://torominchi77.jimdo.com/

 

 

 

 

台所の工夫!調味料はどこに置いてますか?

こんにちは^_^

笑顔と料理で幸せの輪を広げたい、保育園栄養士&パーソナルシェフとろみです。

 

今日は、我が家の近くでは雪が降りました!

天気予報によると、雪が積もるといっていたので、ワクワクドキドキ、小学生の娘は

「積もればいいなぁ〜」

と言っていましたが、残念ながら、さほど降ることなく、積もることもありませんでした。

大学生の娘は、今日は新宿にバイトに行っていたので、交通機関が乱れることもなく、親としてはホッと一安心でした。

 

台所の調味料である塩と砂糖は、何処に置いてますか?

 

我が家の調味料である、砂糖と塩の置き場所です。

f:id:wakuwakuseikatsu:20190209203259j:image

我が家はオープンキッチンなのですが、調理する場所ではなく上の棚に砂糖と塩を置いています。

これの何が良いかと言うと、塩と砂糖をとるときなどに腕を伸ばすことで、腕のちょっとした運動になります。

ほんの少しだけですが腕のプリプリっとしたお肉がなくなるような気がします😆

あと、自分で腕をあげるって、なかなかないので肩の運動にもなります。

 

ついでにボールとザルも上に置いてみました。

今まではシンクの下に置いていましたが、上の棚に空きスペースがあったので塩と砂糖の横に置いてみました。

 

ボールとザルもよく使うのではじめは面倒だなぁと思っていましたが、ちょっとした運動と思いながらやっていましたが気がついたらラクです。

しかも、シンクの下もあいたので、お鍋などが取りやすくなりました。

調理台も広くなったので、切る作業等のお料理が、ますますやりやすくなりました。

台所の仕事をしながら、ちょっとした運動ができるって嬉しいですよね。

 

〇〇をしながら〇〇ができるってちょっと得したようで嬉しいですね。

例えば、歯磨きしながらスクワット!

 

以前、少年隊の東山さんが、お子さんができたときに仕事もプライベートも忙しくてなかなか時間がないので、お子さんを抱えながらスクワットをしたりなど同時にやれることを探していると話をしていました。

これが3つ同時にできることを見つけたときにはヤッホーと思って気分が上がると言う話をしていました。

なかなか日々、忙しい方も多いと思うので、工夫して生活を楽にしていく考え方、大事ですよね! 

 

https://toromin.hatenablog.com

https://torominchi77.jimdo.com/

 

 

 

 

 

 

 

時間栄養学が明らかにした「食べ方」の法則

こんにちは^_^

笑顔と料理で幸せな話を広げたい保育園栄養士&パーソナルシェフとろみです。

 

時間栄養学が明らかにした「食べ方」の法則

f:id:wakuwakuseikatsu:20190208131509j:image

食べ方に法則ってあるの?

食べる時間で何か関係するの?

って思いますよね。

今日はブックレビューです。

古谷彰子さん著、柴田重信さん監修

「時間栄養学が明らかにした食べ方の法則」

 

時間栄養学が明らかにした「食べ方」の法則

時間栄養学が明らかにした「食べ方」の法則

 

 

体内時計って言葉は聞いたことがある人も多いと思いますが、体の中のあらゆる細胞に体内時計があることを知っている方は少ないと思います。

脳の「視光叉上核」(両耳をつないだ中間点あたり)と呼ばれる部分に、1日24.5時間のメイン時計があり、この「メイン時計」の他にも、胃、腸、肝臓、腎臓、血管や皮膚など様々な末端細胞に「サブ時計」あることがわかり、それらの役割、機能も急速に解明されつつあります。

この体内時計と1日24時間とがうまく噛み合った生活をしていないと、様々な病気、体調不良の原因になることがわかっています。

体内時計をリセットしないと、時差ぼけのような状態が続き、体調のすぐれない生活を送ることになり、病気の一因になります。

 

食べる時間帯で、ダイエットにつながったり、肌のケアに良い時間があったり、心筋梗塞などの病気が起こりやすい時間帯があるんです。

 

体内時計をリセットするには「光」と「食事」が必要です。

光の刺激で朝、太陽の光が目に入ると朝になったと認識し全身の組織に対して体内時計をリセットせよと指令します。

朝食事をすると、すべての細胞に対し朝ですよ!リセットしてください!と言う指令が入ります。

 

朝食を抜くと体内時計が狂う

 

食事時間が乱れれば乱れるほど、体内時計が乱れやすくなる→肥満になったり、がんなどの病気にかかったりしやすい

 

このようなことを考えると、朝食はとても重要ですね。

 

食事で時計遺伝子をコントロールできる?

 

同じ食事の内容でも、体内時計に合わせて食べる時間を変えてみると言う考え方になります。

例えば朝のコーヒーです。

同じコーヒーを飲む場合でも朝、会社に行く前、午後の会議の前に飲めば覚醒効果が期待できますが、寝る前に飲むと寝付けません。

同じ飲食内容であっても、時間を意識した食事をすることで肥満を防いだりできるのではないか?と考えたのが「時間栄養学」です。

 

この本の中でこれが1番面白かったのですが、時間栄養学で時差ぼけを防ぐことができるということです。

機内食はいつ食べる?

①どのような食べ物を摂る?

②どういう時間帯に食べる?

基本的には、暴飲暴食をする、あるいは好物だけをどんと偏食する事は避けます。

炭水化物、脂質、タンパク質をバランスよくとることこれがまず基本です。

 

時差ぼけ解消の秘訣は、機内食をとる時間にあります!

普通は皆さん、機内食を出されたら食べるという食べ方をしていますよね。

私も出されたものは食べる‼︎のが当たり前だと思っていました。

せっかくなので食べたい‼︎

 

これでは時差ぼけになります‼️

 

まず、飛行機に乗る前に、現地での朝食の時間帯を調べておきます。

現地時間の朝7時を朝食のターゲットとすると、その前後1時間も朝食タイムとして機内食を食べるようにします。

もし、機内食がその時間帯に出てこない場合には、ちょっと範囲を少し広げておきます。

 

「現地の朝食時間に合わせて機内食を食べる」

 

時間が合わない場合は、その時間帯に出された機内食はパスしてください。

もし機内食で肉または魚と聞かれたら、を選ぶようにしてください。

それは魚油をとることで時差をうまくコントロールすることができるからです。

 

絶食時間が朝食を決める!

これは、ライブドア事件ホリエモンが刑務所にいたところ痩せて健康的になったのを見てわかる通り、刑務所では朝食は7時過ぎ、昼食が12時、夕飯が17時過ぎと決まっているらしいのですが、この場合、断食時間は14時間ほど!

ここで糖尿病、肥満改善した人も多いそうです。

 

1日に食べない時間を12時間〜14時間もつ!

どんな食べ物が体内時計を動かす?

GI値の高い炭水化物です。

白米、パン、もち、などです。

意外ですよね。

血糖値の上昇が高い食事の方が、体内時計は動くそうです。

 

じゃあ、GI値の低い食品ってとる必要ないの?と思いますよね。

ここが時間栄養学です。

朝は、GI値高い食品は、いいのですが、夜はダメ!

夕食は、体内時計をまた前に進めてしまうので今度は低GIの食事にします。

例えば、そば、玄米など炭水化物でいえば比較的、茶色っぽい食品ですね。

 

 

まとめ

絶食時間をもうける(12時間〜14時間)

朝と決めた時間帯の食事時間にしっかり量を食べる

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

第2弾!保育園の給食のヒミツ♪

こんにちは^_^

笑顔と料理で幸せの輪を広げたいパーソナルシェフとろみです。

 

前回、書いたブログが好評だったので

http://wakuwakuseikatsu.hatenablog.com/entry/2019/01/23/210242

 

第2弾!保育園の給食のヒミツです。

f:id:wakuwakuseikatsu:20190206210259j:image


保育園の給食は食べるのに家では食べない‼︎

と思っている、ご家族って多いんですよね。

 

保育園だから、家とは違う!ではなく、もしかして気がつかない、ちょっとした秘訣があるかも‼︎ですよ^_^

前回、書いたときにいただいた感想の中で嬉しかったのは、

「書いてあることをやったら、食べるようになったんです。」

大したことは書いてないんですf^_^;

いつも私が保育園で給食を作る時にやっていることを書いただけなんです。

でも、こうやって言葉に出して言っていただけると私の書く原動力になり、心の栄養になるんですよね(^^)

もし、これが知りたい!

この話し面白かったなどなど感想があればコメントお願いします。大募集中です^ ^

 

家族の成長が違う場合はどうしてる?

 

ブログを読んでくださっている家族といえば4人家族の場合だとお父さん、お母さん、小学生のお兄さんやお姉さん、保育園児ってこと、あるあるだと思います。

家族、それぞれ口の大きさ噛む強度など成長が違います。

保育園では、0歳児の離乳食の子供は別として1歳〜6歳児まで体重、身長が大きく違います。

特に、この時期の子供は食べる量もかなり違います。

 

どのように、わけているの?

 ご飯は、食べる子供、あまり食べない子供といるので、その辺はいつも見ていて一緒に食べている保育士である担任先生にお任せしているのですが、目安としては

 

ごはん(白米)の場合

・ 1歳から3歳70〜100グラム
・4歳から6歳80〜 120グラム

 

お肉の場合

・1歳から3歳20〜 30グラム
・ 4歳から6歳 40グラム

 

配膳しています。

もちろん、おかわりもつけています^ ^

 

保育園の給食は量もたくさんあるし、年齢もバラバラなので、何食も作る事は不可能です。

 0から6歳児まで別々に作ろうと思ったら7食!7種類、先生も含めたら8食必要なことになります。

それでは、大変です‼️

家庭でも同じですよね。

なるべく一緒の料理でどうにかしたい‼︎

そんな方は聞いてください

なんと、作ったあとハサミで、切るだけなんです。

拍子抜けですよね。

1〜2歳は小さく切ります。

3歳はスプーンで簡単にのるぐらいです。

あとの 4歳から6歳はそのままの大きさです。 

そのままの大きさといっても、スプーンにのるぐらいか、それより、ちよっと大きいぐらい!

私も含めて先生たち(大人)も食べますが、4歳から6歳と同じ大きさです。

 

 

まとめ

小さいお子さんがいる家庭は、その子に合わせて料理を作るのではなく、ハサミを使って小さくすれば、ほとんどの場合は大丈夫‼︎

不安があればコメントください^_^

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

100歳までさびない生き方!

こんにちは^_^

笑顔と料理で幸せな話を広げたい栄養士&パーソナルシェフとろみです。

 

今日は、食事、ファッション、心で「美」を実現するDress&Dineの食事レッスンとメイクレッスンの日でした。

f:id:wakuwakuseikatsu:20190202212446j:image

詳しくは、明日お伝えしますね。

 

今日はブックレビューさせていただきます。

白澤卓二さんの「100歳までサビない生き方」

https://www.amazon.co.jp/dp/4591127214

 

私が子供のときは80歳まで生きてれば……と思っていましたが、今は100年‼︎と言われています。

その100年生きているのに病気などではイヤですよね。

どうせなら元気に楽しく100年過ごしたいですよね。

 

美人になる「基本」

「老けて見える人」「若く見える人」最大の違いは食生活などなど、美人になるには食生活が欠かせません。

ミス・ユニバース神山まりやさんの言葉です

ジャンクフードはいっぱい食べてたし、納豆も豆腐もほとんど食べていなかったし、今では大好きなアボカドは食べたこともありませんでした。エリカさんの授業を受けて、食生活を変え、体質を変えなくてはダメなんだということが初めてわかりました。体に良いものとを良いものをきちんとバランスよく取るようになったら、1ヵ月後に体が内部から変わってくることが実感できました

 

心が変わると食べ物まで変わるんですね。

10年後、20年後が楽しみになると言われています。

やはり、これを読むと自炊が大事と書いてあります。

 

食卓に7色が揃っていればその食事の栄養はバランスが取れたものといえます。

 その色といえば 

赤、緑、黄色、白、紫、茶色、黒。

 

赤ってなに?

イチゴ、スイカさくらんぼ、りんご、クランベリー

緑って何?

キウイ

黄色は?

マンゴー、オレンジ、みかん、パイナップル

白は?

桃、なし

紫は?

ブドウ、ざくろ、ブルーベリー

茶色は?

ゴボウ、お肉

黒は?

ひじき、黒豆

 

身体を温めることも大事!

内臓が冷えてしまうと腸内の免疫機能も低下、下痢や便秘などの症状も出てきます。

便秘になると肌も荒れ、免疫力が落ち、吹き出物が出ます。

「美」とは遠くなりますね💦

 

では、温めるには?

生姜、ネギ、ニンニク、根菜類、芋類、海藻、豆、干し椎茸などの乾燥野菜、ごま、発酵食品などを毎日の食事に取り入れる。

 

便秘の方も多いんですよね。

便秘にはストレスや運動不足も多いですが1番多いのは食物繊維の摂取不足ですね。

私は、毎日、受講者さんの食事を見させてもらいますが食物繊維が不足している方が多いです。

今の冬だと、ゴボウ、レンコンがスーパーに出ています。

購入おススメします。

 

あと気になっていたのはサプリ!

若い方の中には

「果物は食べません。だってサプリでとっているから」

という方もいらっしゃいますが、この本ではビタミン系のサプリについては、その効果に懐疑的、否定的と書いてあります。

普段の生活でも十分に足りているのにサプリによって「過剰摂取」になっているものもあるとか!

サプリに頼るのも考えものですね。

 

この季節もそうですけど私をはじめ肌トラブルに悩む女性も多いですよね。

この本で進められているのが、1週間の実験です。

肌に悪いと考えられる、砂糖、アルコールを1週間から2週間だけ一切取らない生活をしてみるという実験。1週間後で、便秘の人はかなり改善されるし、便の匂いがなくなるそうです。

 

やはり日常のストレスを解消したいですよね。

眠ることによってもストレス解消できます。

リラックスできる時間を大切にする事は肌への直接的な効果以上に効果的です。

 

これらを実践して、「美」と前向きに向き合いましょう^_^

 

https://toromin.hatenablog.com/[

https://torominchi77.jimdo.com/[